1学期、「be動詞」と「一般動詞」の文を学習。

『ではありません。』の、否定文

『~ですか。』の、疑問文

be動詞(is.am.are)は主語による違い

notをつけて否定文

入れ替えて疑問文

一般動詞は,doを使って、否定文と疑問文に。

始めは順調に進めていたのですが、

学習が進むにつれて。

あれ?

《You are play the guitar.》

[areとplayは、一緒に使ってはいけません!」

「え??なんで!

もう、なんだか、わからん?」

と、なっていたNさんは、

同じような間違いを繰り返してしまう

ことがありました。

「なんで、なんだ?」と

うっかりと間違えてしまうのではなく、

どうして、違うのか?と

理由をわかろうとしました。

一度の説明では、はっきりわからなかった表情・・・。

「もう一度、説明して。」と、

じっくりと説明を聞いて、

「わかった!そういうことか!!」と納得。

それからは、同じ間違いをしなくなりました。

そして、今日は「3人称単数」で・・。

「え?」「何?」となって・・。

一つひとつ大きな壁を乗り越えていこう❢

あなたなら、きっと大丈夫よ!