中学1年生のKさんが、

このままではダメになる😟

と、お友達に誘われて明勝学院を訪れたのは、

7月の始めごろ、

小学生まで学研に通っていたので、

そんなに勉強の遅れを心配していなかった。

と。まずは、中学生の生活に慣れること。

と、様子を見ていたら。

1学期の定期テストの結果が

なんと、数学が20点に届かず😥😨

このままでは、学校の授業についていけなくなってしまう。

と、いうか、

もう、ついていけていなかった。

ということに気付き、

7月から1学期の復習からスタート!

そこで発覚したのは、

「正負の数の計算」

が、できなかった😢

符号の違いによる計算の決まりが

難しかったようだ。

でも、数直線を使って、

プラス+とマイナス-を理解。

計算問題の練習をして

だんだん、できるようになってきた。

「なんだか、嬉しい・・。」と

頑張れる気持ちになってくると、

文字式の計算も、できるようになってきた。

今では、方程式の計算に、

小数・分数の問題に対しても

根気強く、取り組めるようになってきていることが、

本当に😌嬉しい❣